MENU

国民年金

「てんかん」で障害基礎年金2級が決定。遡及請求で約400万円を受給できた事例

40代女性 飯田市 病名:てんかん 結果:障害基礎年金2級 <相談者の状況> 1分間受給判定からご相談いただきました。 それまで健康上の問題はなく過ごしていたが、大学生の頃に授業中に突然違和感があると感じたそうです。その後すぐに全身が痙攣して意識喪失、救急搬送されその日は入院となりました。翌日帰宅できたものの2週間後に再度意識を失い救急搬送され、検査を受けたところ「てんかん」と診断された 続きを読む >>

IQ70の「軽度知的障害」で障害年金を申請し、障害基礎年金2級が決定した事例

20代女性 須坂市 病名:軽度知的障害 結果:障害基礎年金2級 <相談者の状況> 相談者様のお母様から電話でご相談いただきました。 娘が軽度知的障害でIQ70。境界知能との境目だが、障害年金を受給できるのでしょうか?とのご相談でした。詳しくお話をお伺いしたところ、小学校低学年から勉強に全くついていけず、九九や分数が何度教わっても理解できなかったそうです。病院を受診したところ学習障害と診断 続きを読む >>

大学休学中に「自閉スペクトラム症」で20歳前障害の障害年金を申請。障害基礎年金2級を受給した事例

20代男性 駒ヶ根市 病名:自閉スペクトラム症 結果:障害基礎年金2級 <相談者の状況> 相談者様のお母様からのご相談でした。 赤ちゃんの頃から敏感で慎重な様子があり、保育園では集団に馴染めない様子があったようです。小学校では集団生活で気を使いすぎて極度に疲れてしまう、馴染めない等で不登校になり、病院を受診。当時は広汎性発達障害と診断されました(後に自閉スペクトラム症と診断)。 その後 続きを読む >>

「慢性腎不全」による人工透析の20歳前障害で、障害基礎年金2級が決定した事例

40代女性 信濃町 病名:慢性腎不全(人工透析) 結果:障害基礎年金2級 <相談者の状況> 中学生の頃に健康診断で尿蛋白の指摘を受け、総合病院を受診したところ、巣状腎糸球体硬化症と診断されたとのことでした。その後は定期的な通院と服薬を続けていたものの、特に自覚症状はなかったそうです。 自覚症状がないまま大学に進学し就職、結婚。子育てをしながら普通に働いていたが、10年ほど前に家で倒れてい 続きを読む >>

くも膜下出血による「高次脳機能障害」で障害基礎年金2級が決定し、遡及請求で約420万円が受給できた事例

50代男性 東御市 病名:高次脳機能障害(くも膜下出血) 結果:障害基礎年金2級 <相談者の状況> 相談者様の奥様からご相談いただきました。 10年程前に朝から具合が悪いと言って夫が仕事を休んで家で寝ていた。昼頃に様子を見に行ったところ意識がなく、急いで救急車を呼んで救急搬送されたところ、「くも膜下出血」と診断されたそうです。即日手術を受け、意識を取り戻したものの後遺症が残ったとのお話で 続きを読む >>

産後の不調をきっかけとした「うつ病」で、障害基礎年金2級が決定した事例

40代女性 大町市 病名:うつ病 結果:障害基礎年金2級 <相談者の状況> 1分間受給判定からご相談いただきました。 出産後からPMS(月経前症候群)がひどくなり、抑うつ気分、不眠、全身の倦怠感など様々な症状に悩まされていたそうです。だんだんと月経前以外にも抑うつ気分が続くようになり精神科を受診したところ、「うつ病」と診断されたとのお話でした。 子どもがもうすぐ3歳になるが現在も育児、 続きを読む >>

先天性の「両1色覚」による視野障害で、障害基礎年金1級が決定した事例

20代女性 岡谷市 病名:両1色覚 結果:障害基礎年金1級 <相談者の状況> 相談者様のお母様からのご相談でした。 娘が先天性の眼の障害で、視力は矯正視力で両目とも0.1、視野狭窄のためひとりで外出することが不可能で就労も難しいとのお話でした。20歳になったので障害年金を申請したいが、認定基準もよく分からないので相談したいとのことでした。 面談にお越しいただき、障害年金の制度についてと 続きを読む >>

初診日が20年ほど前で初診の証明が難しかったが無事に認められ、「関節リウマチ」で障害基礎年金2級が決定した事例

60代女性 富士見町 病名:関節リウマチ 結果:障害基礎年金2級 <相談者の状況> 初回無料相談の電話からご相談いただきました。 20年ほど前に両手の関節が痛いと感じて近所の整形外科を受診したところ、「早期関節リウマチ」と診断されたそうです。その後すぐに総合病院に紹介され通院していたが、だんだんと悪化していき、現在は更に別の病院で治療を受けているとのお話でした。 両手関節~肘、足の指~ 続きを読む >>

「知的障害」で障害基礎年金1級が決定した事例

30代男性 千曲市 病名:知的障害 結果:障害基礎年金1級 <相談者の状況> 相談者様のお姉様からご相談いただきました。 弟が幼少期に行った手術の際に意識が戻らなくなり、その後目を覚ましたものの脳に損傷が起きたため知的障害となったとのことでした。小、中と特別支援学級に通い、その後は養護学校を卒業。卒業後は作業所に通っていたものの1年ほどで通わなくなり、それ以降はずっと自宅で過ごしていると 続きを読む >>

難病の「後縦靱帯骨化症」で障害基礎年金2級が決定した事例

50代男性 飯田市 病名:頸椎後縦靱帯骨化症 結果:障害基礎年金2級 <相談者の状況> 相談者様の奥様からご相談いただきました。 20年ほど前に両手の痺れ、頭痛、めまいが出たため病院を受診したところ、左上肢筋力低下、知覚障害が認められ、頸椎後縦靱帯骨化症と診断されたそうです。 約20年の間に少しずつ悪化していき、自分の身の回りのこともできなくなってしまったため自営業で行っていた仕事は廃 続きを読む >>

<< 前の記事を見る