50代男性、右変形性股関節症で障害厚生年金3級が決定した事例
50代男性
職業:会社員(立ち仕事中心の業務からデスクワークに変更)
傷病名:右変形性股関節症(人工股関節)
年金の種類と等級: 障害厚生年金3級
<相談者の状況>
相談者様は長年立ち仕事に従事していらっしゃいましたが、40代後半から右股関節に痛みを感じるようになったそうです。しかし仕事に支障をきたす程度ではなかったため、病院を受診することはありませんでした。
1年前に急に右足だけ短くなったように感じ、ようやく整形外科を受診しました。変形性股関節症と診断され、保存療法、痛み止めによる治療を行いました。定期的な通院を続けていましたが症状は次第に悪化し、日常的な動作や就寝中など何もしていなくても痛みを感じるようになりました。医師に人工股関節の手術をすすめられ、手術を決断。弊社にご相談いただいたのは、術後退院し職場復帰をしてからすぐの時期でした。
<受任から申請まで>
相談者様は初診日に会社員で厚生年金に加入していらっしゃいました。また、人工関節を置換した場合は特例があり、認定日(初診日から1年6か月が経過した日)が過ぎる前に人工関節をいれた場合は人工関節置換日(手術をした日)が認定日となります。相談者様はこのケースに該当していらっしゃいましたので、既に申請が行える状況でした。
すぐに診断書の依頼を行い、申請をすすめました。
<結果>
障害厚生年金3級が決定しました。
相談者様からは「経済的・精神的にとても安心しました。術後すぐにご相談して良かったです」とのお声をいただきました。
<申請時のポイント>
- 人工関節の認定日について
人工関節には障害認定日の特例があり、認定日(初診日から1年6か月が経過した日)が過ぎる前に人工関節をいれた場合、人工関節置換日(手術をした日)が認定日となります。ご自分がどのケースに該当するのか分からない場合も、ぜひご相談下さい。